Top  > サービス一覧  > Windows7移行サービス

Windows7移行サービス

現在、企業はWindows XPのサポート終了に向け、Windows 7への移行を迫られています。
しかし、このようなOSの移行は、現在のようなパソコンを使ったOA環境がなくならない限り、将来的にもついてまわります。
NRIはこの課題に対し、今このタイミングで、単にPCやOSの置き換えをするのではなく、
デスクトップ・モダナイゼーション(近代化)を行う必要があると考えています。

NRIでは、デスクトップ・モダナイゼーションを行うにあたり、以下のような課題とその解決策をご提示します。

課題 アプリケーション移行コスト削減と品質管理

企業にとってOS移行における最大の憂慮は、これまで利用してきたアプリケーションが正しく動作するのかどうか、という点です。OSが変わるたびにすべてのアプリケーションを手作業でテストし、不具合があった場合には修正する、それだけでも多くの時間とコストを必要とします。

また、Windows 7のようなモダンOSの場合、Windows XPなどに比べてOSのセキュリティ設定や内部構造が大幅に強化され、これを受けてアプリケーションが動作しなくなるケースが多く見受けられます。コード上は問題がなくとも、OSの設定や稼働環境から影響を受けるため、テストや修正の工数がふくらみ、それだけ多くのコストを割かれる場合もあります。

アプリケーション検証の自動化

NRIでは、これらの課題に対し、アプリケーションの互換性検証の一部をシステム化することで解決を図ります。

これまでは、各アプリケーション単体の観点でのみ行われていた互換性検証を、「システム」と「アプリケーション」という、より広く、かつ第三者的な視点から検証することができます。

システム化にあたり重要視するのは、「問題をすべて抽出する」ことではなく、「問題がないことを迅速に確認できる」ことです。このアプローチにより、手作業によるテストが不要なアプリケーションをより多く抽出し、テスト工数とテスト期間を削減できます。

Windows 7への移行ステップ

NRIでは、すでに国内の大手企業様を中心にWindows 7へのOS移行サービスを実施しています。 下記は典型的な移行ステップと、対応するサービスになりますが、お客様とディスカッションさせていただきながら、お客様ごとに各ステップにおける必要なサービスを協議の上、個別にご提供させて頂くことが可能です。

Windows 7への移行を行うにあたり、いったい何から始めればよいのかわからない、といった場合にも、コンサルタントが弊社実績を元にご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。

Step01 現状調査

PC運用調査・基盤調査・アプリケーション調査

Step02 アセスメント

アセスメント・コンサルティング

Step03 移行計画

セキュリティ/コンプラ/ワークスタイル改革検討
PCリプレース計画・運用移行計画・PMO活動

Step04 端末設計・運用基盤設計

端末設計・運用基盤設計

Step05 PCリプレース / OS展開ト

移行作業・運用開始

デスクトップ・モダナイゼーションサービス

課題 OS移行における容易な移行と問題対策

OS移行を行う場合、一般的には同じタイミングでPCハードをリプレースしますが、万一問題があったときの業務影響ははかりしれません。移行される要素が多いと、それだけ原因として考えられる要因が広範囲になるため、問題の究明や解決が困難になります。

そこで、段階移行を行うなど、移行にあたっては問題に備えて対策を行いますが、一方でもっと気軽に移行したい、移行後も何かあればすぐに元の環境に戻したい、といったニーズもあります。

また、逆に、クライアントOS移行後もサーバー上のアプリケーションは改修せず、そのままの状態で使いたいといったこともあります。その場合は、クライアント側も旧環境と新環境の共存を考慮しなければなりません。

NRIのプレーンクライアントソリューション

このようなニーズに対し、Windows 7には、移動プロファイルの強化やAPP-V、MED-Vなどのアプリケーション仮想化、仮想化環境配布基盤などへの対応強化が盛り込まれています。

NRIでは、これを補完するソリューションとして、従来からあるサードパーティ製の各種シンクライアント、VDI(Virtual Desktop Infrastructure)、アプリケーション仮想化などのソリューションのほかに、「プレーンクライアント ソリューション」をご用意しました。
「プレーンクライアントソリューション」は従来のシンクライアントやVDIのような、サーバー側ですべてを処理するタイプのクライアントと、アプリケーション仮想化のような、クライアントですべての処理を行う代わりにデータもすべてクライアントに保存するタイプのクライアントのちょうど中間に位置するソリューションです。

既存のPC資産を流用し、PCにOSをインストールしますが、ユーザーデータはすべてサーバーに持ちます。これにより、パフォーマンスの向上と情報漏洩のリスク低減を同時に実現します。

Windows 7への移行ステップ

NRIでは、すでに国内の大手企業様を中心にWindows 7へのOS移行サービスを実施しています。 下記は典型的な移行ステップと、対応するサービスになりますが、お客様とディスカッションさせていただきながら、お客様ごとに各ステップにおける必要なサービスを協議の上、個別にご提供させて頂くことが可能です。

Windows 7への移行を行うにあたり、いったい何から始めればよいのかわからない、といった場合にも、コンサルタントが弊社実績を元にご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。

私どもは物理PC、シンクライアント、VDIなど従来からあるPC運用ソリューションに加えて、本ソリューションを提供することで、お客様にWindows 7への移行を容易に進めていただけるものと考えております。

課題 業務システムとしてのクラウドサービス活用

Windows 7への移行でお客様からよく聞かれる声として「クラウドサービスの活用」です。 Windows 7はセキュリティが強化されている一方で、Office 365のようなクラウドサービスとの積極的な連携も重視されています。

クラウドサービスを活用することにより、OA環境における定常的な維持管理運用コストの低減を図り、同時に生産性の向上も期待できます。また、昨今ではスマートフォンやタブレットなど、PCではないデバイスを使った業務環境の導入も、生産性向上のために必要となってきていますが、つぎつぎとリリースされる新しいデバイスに対応していくには、OA環境も最新に維持していく必要があります。

しかし、所有型で常に最新環境の維持をしようと考えると、コストや手間、期間が膨大にかかり現実的ではありません。初期の導入のみならず、このような継続した移行までを視野に入れるのであれば、クラウドは有力な選択肢です。

しかし、いくらクラウドが手軽といっても、企業の業務システムとして使うためにはいくつかの考慮すべきポイントがあります。中でも、特に社内のシステムとのID連携、認証連携は重要な課題となります。

NRIのクラウド導入支援サービス

NRI では、クラウドを利用するにあたり、ネットワークセキュリティの考慮やクライアントOSのセキュリティ設定、セキュリティポリシーの適用などの技術的な支援や、実際の導入におけるプロジェクト支援をおこないます。

また、クラウドを導入するにあたり、避けて通れないのが社内システムとの連携です。その中でも、非常に大きいニーズとしてあるのが、社内の認証基盤と連携させたい、ID管理を統合したい、といったものがあげられます。

弊社ではこのようなID管理・認証連携をするためのソリューションとして、OpenStandia on クラウドを提供しています。

クラウド導入にあたって、導入ステップや導入に際し考慮すべきポイントなどもご案内しておりますので、まずはお気軽に弊社までご相談下さい。